医療のIT化の代表例である電子カルテ

医療のIT化に伴って広く普及しているのが電子カルテだ。
電子カルテとは、これまで紙で管理されていたカルテを電子的に管理する仕組みだ。ペーパーレス化による経費の削減だけではない様々なメリットがあり、注目を集めている。
カルテをIT化することによる最大のメリットは、業務の効率化にある。業務の効率化が図られることで経費の削減が図れ、看護師の業務負荷軽減につながっている。

ここでは、紙で管理をした場合と、電子カルテで管理した場合の具体的な違いを見ていく。
まず、紙でカルテを管理すると転記作業が必要となってくるため無駄な作業が増える上、転記ミスのリスクも増えがちと言える。その点、IT化された電子カルテであれば転記作業の必要が無いので、効率化が図れる上にミスも防げる。
また、紙で管理をする場合、大量の紙を保管するスペースが必要になるが、電子カルテは場所を必要としないので、居室内のスペース確保も行える。

このように医療現場でのIT化はメリットが豊富ではあるものの、莫大なコストがかかるのが課題となっている。
導入の際に500万円前後かかるケースが多く、中小の医療機関では決して気軽には導入できない状況だ。加えて保守やメンテナンス費用もかかってくるため、実質的な負担金額はより高額になるだろう。
長い目で見れば金額に見合う業務の効率化が図れるツールであるため、医療機関においては電子カルテの導入が望まれる。